情報リテラシー論と私

情報リテラシー論といろんな 私 。なりきり講義レポート。講師の横田秀珠氏こと、よこたんのブログはこちらですhttps://yokotashurin.com/

#2「作ったんですけどうちに置いてきました」

今週は授業が始まってから2週間目。情報リテラシーは先生がかわいいから、辛くない授業だ。がんばろう、私。がんばろう、5限目。がんばろう、日本。今日はロボホンが居なそうなのがちょっと残念だけど。

 

動画を流してる間に先生がプリントを配る。うーん、古いな。iPadが珍しいのか。画面の中のよこたんが言う。世の中が変わっているのに頑固にそれを受け入れなかったら、うまくいかないと。いいこと言ってる。何につけてもそうだよね。胸にとどめんとす。

 

今日の講義は「インターネット概論と歴史」という題がついている。早速スクリーンに年表が出てきた。10年ひと昔なんていうけれど……その通りであると実感。2007〜2008年のところに、スマートフォン誕生って書いてあるんだもの。今やスマホを持ってない同級生の方が少ないもの。

1995年はWindows95の発売によって、インターネットが流行語になったそうな。大ニュース3連発の1995年は、かなり日本が動いた年だったのだろうなと自分が生まれる5年前に想いを馳せる。因みに世界へ公開された初のウェブサイトは、ハイパーリンクをポンポン貼り付けた文字だけのページみたい。青い文字をクリックするだけで、世界中のページと繋がっているのだからすごいよね。今となっては普通に感じるけれど、当時初めてこの仕組みに触れた人はさぞ驚いたことだろう。

 

ここで覚えておくべき数字を書き留める。

世界の人口76億人。←35億×2ではない

電気が使える人62億人。

ネット人口40億人。

日本の人口1億人。

まだ電気が使えない人が14億人いることに驚く。日本は2億4000万のひとみ…の半分か。

 

今は回線速度、そしてトラフィックが劇的に増加しているらしい。将来は8K映像になるんだとか。まあ、私は視力が悪いから8Kも4Kも違いが分からないのだろうけど。でも自動運転自動車(2回も自動っていうのおもしろい)が高速道路を走るときなんかは、高画質の映像と回線速度が必要だそうな。確かにね。自動運転自動車……10年後には一般家庭にもあるのかな。

 

次におもしろいページ http://www.internetlivestats.com が紹介された。リアルタイムで数字が変わるので、世界中に人間がいることを感じられてなんだか心地よい。日本ではTwitterが人気だけれど、世界的にはFacebookユーザーのほうが大分多いみたい。日本人は匿名の方が意見を言いやすいのかな。あと、よこたんのこぼれ話によると、五輪のエンブレムをさのった事件があったためにこの造形大学に情報リテラシーの授業ができたそうな。気を付けないと、と胸に刻む。

 

お次はマスメディアとの関係についてだ。テレビやラジオは総務省の免許制だって知らなかったよ。ネットで見られるもの・発信できるものは、そこまでお金がかからない上に、簡単に個人が公開・閲覧可能だから広まったのかも。私だって新聞や雑誌は買わない。スマホで済むから。わざわざお金をかけて買うほどだと思えないから。でもスマホもまだない頃、パソコンをネットに接続すると使用時間によって料金が発生する頃までは、むしろ購読料を払って新聞を取った方が得たい情報を得られたのかもしれない。その頃はネットの料金も、テレビのゴールデンタイムをわざわざ外して料金を安くしていたらしい。今は、スマホは常時ネットに接続してる上に、テレビを見ながらTwitterも見るなんていう人がいっぱいいますものね。利用時間がっつり重なってますものね。敵対関係にある訳ですね。

そんなこんなで情報接触バイスが進化してきた訳ですが、現代人が1日に得る情報量は、江戸時代の人1人が一生(40〜50年)で得る情報量にほぼ等しいそうな。そうかぁ。どっちの生活の方が幸せなのかな。どっちの方が精神的に豊かなのかな。ここで間違ってはいけないのは、この変化で人間が賢くなった訳ではなく、それだけの量の情報を裁ける機器があるから現代人がたくさんの情報を得られるということだ。技術の進歩はすごい速い。人間の進歩はこんなにもゆっくりなのに。

 

話題はついにWEBブラウザの歴史に入る。わかりやすい変動の動画があるから、そのリンクを貼っておく。http://www.youtube.com/watch?v=TFgkwm3eE4O IE懐かしいな……小学校のパソコンで調べ物をするときは、とりあえず青いeのマークを押すって覚えてたなぁ。昔はブラウザも有料で買うものだったというのも驚きだ。じゃあ購入したてのパソコンには、一体何が搭載されているのかな。……時計とか?まあ、この歴史から学ぶことは、先に世の中に出たものが、シェアを獲得する訳ではないということかな。世界は早い者勝ちじゃないのさ!明日を生きる希望が湧くね。でも、さのっちゃダメだよ。

 

将来はスマホの無線充電が可能になるらしい。しかもその電源スポットが、今でいう無料Wi-Fiスポットみたいに無料で提供されるようになるのかも……とな。ネットの進化恐るべし。モノとモノをネットでつないでしまうし。その上人工知能を持てば、人間よりも人間の役に立つだろうし。

 

フロー型のSNSでは、追いかけたい有名人に直接メッセージを送ることだってできるし、初めてコンタクトをとる顔も知らない人とも親しくなれるし、この速さでどんどん発展していったら、10年20年後には、一体どんな通信手段を私達は使ってるんだろう。おもしろそうだけど、少し怖いな。機械に使われてる感じがして、怖いな。今のこの生活も、何年か経ったら古いな〜ってなってしまうのも怖いな。スピード早すぎてついていけるか心配……。でもま、その時はその時だよね。がんばろう、私。がんばろう、日本。